理想の結婚式を行うために大事な事とは

前回のくだりから、正式に晴れて家族公認となりましたあたくし達ですが、親としても次の話題は「結婚式」のこと。

「じゃぁ、現実的なことを言うけど結婚式はどうするの?」

本人達にとってはもちろんですが、結婚式というのは親にとっても一大イベント。近い親戚達へのお披露目という意味でも、手を抜けないというのは母談ですが、まずは「結婚式をどこであげるか」ということですね。

今や挙式披露宴は決まった枠が無く、それ自体には決まりごとは無いように思います。挙式披露宴スタイルについてはいづれお話するということにして、まずは結婚式のコンセプトについて考えてみたいと思います。

現実に結婚式をする為には実際に開催されるスペースが必要になるのですが、調べてみたところ開催可能なスペースというのは全国にごまんとあります。

ご近所から海外挙式まで、中には「こんなところでできるの?」という奇抜な結婚式もあるようです。

スポンサードリンク

多くの式場見学に行くと、おいしいご飯や綺麗な景色、演出の数々に見取られ、ついつい見失いがちになってしまうのですが、大事なことは「自分達らしい式ができるか」ということです。これだけはどこか、頭の片隅においておいてください。

繰り返すようですが結婚式を行うところは至る所にあります。しかし、結婚式は一生に一度のものですから、自分達の意に適った式が可能なのだろうか、これで満足できるだろうか、心残りは無いか、満足行く式場は、自分達がどこまで自分達らしさを具体化するかでみつかる可能性が違ってきます。しっかり考えて検討してください。

じゃあ現実的に何を考えればいいのか。

まずは自分達が挙げたい結婚のイメージを膨らまし、ウェディングコンセプトを決める。これは二人で十分に話し合うことが必要となります。例えば「多くの人から勢大に祝られたい」「友達中心でにぎやかに」「家族中心でしとやかに」「2人だけで自由に」など、とにかくおおまかな方向性を決めることが大事です。

もうすこしくだけて話すと「結婚式のテーマを統一させる」ということですね。

「ふわふわのウエディングドレスが着たい!」「会場をお花いっぱいにしたい!」「具体的に場所はこの辺で・・」など、頭が一杯になりがちになってくるのですが、この辺の部分的な事はコンセプトが決まれば自ずと希望に沿った内容が後から必ずついてきます。

これも、とにかく土台となるコンセプトがしっかりしていないとなんだかチグハグで見苦しいといいますか、何をしたかったのかがよくわからなかったという後悔が残ってしまいます。

テーマが固まってくると、それにあわせた会場選びをすることができます。

テーマが「海」なら、当然海の近くで探した方が希望の式場に出会える可能性が高いでしょう。300人ほどの招待客を希望するのであれば、到底一般的なレストランウエディングではキャパに問題がありそうです。

このように、目的を持って情報収集することができると、多方面から入ってくる多くの情報から何が必要で、何が不要かを把握することができ、いらないものはどんどん省いていくことができます。

また、結果的に費用と時間のロスも少なくなります。このあまった時間と費用は行いたい演出や手作りアイテム製作など、早くから取り組むことができ、結婚準備そのものを楽しむことができるわけです。

これってとっても大事なことです。

また、お世話になるであろうウエディングプランナーさんが、テーマを明確に理解してくれることで実際に理想を具体化していくのにとても有利であるということも大事なことです。

のちのち、準備を行っていくにつれて、新郎新婦二人の意見がチグハグしてきて時には衝突することもあるかもしれません。後から後悔することのないように、とにかく事前にしっかりお話し合いをしましょう。

次はもっと現実的に方法論をお話します。

スポンサードリンク

関連記事

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">