ブライダルフェアへ行こう(お気軽にVIP待遇されてみる)
色々書きましたが、式場選びを行うためには、雑誌を読み漁ったり、ネットでググってみたり、口コミを聞きまくったりするのも良いのですが、百聞は一見にしかず!
とにかく式場へ足を運んでみるということが一番の近道になります。
例えば、結婚式のイメージがまだまだなんとなくつきにくい場合、例えばホテルと邸宅でのウエディングの違いは?チャペルと神前式の雰囲気の違いは?など、実際に式場に行ってみることで、その場で見て体感することが可能であり、自分達のウエディングの方向性を明確にすることができるという大きな利点があります。
どんな結婚式にしたいかも想像できない方も、とりあえず結婚式場へ行ってみましょう。。
すでに何らかの情報源により興味があるいくつかの式場がみつかったらまずはブライダルフェアの予約を取ります。。
ちなみに、式場見学と相談会に関しては、その式場のブライダルサロンが休みでない限りはおおよそ毎日開催されているのが普通です。
ただブライダルフェアでない一般の日になると実際の式が行われている為、その式場の見学ができない場合や、結婚式用の準備が成されていない状態(装花やらテーブルクロスが用意されていない)の場合もある為実際の雰囲気が想定しづらいといったケースも少なくありません。
ブライダルフェアの日は必ずその結婚式の準備が成されている状態で式場見学をさせてもらえる為、実際のイメージがわきやすいこともあり、やはりこういった特別な日を狙って見学に行くことをお勧めします。。
ちなみにブライダルフェアの日程については、ブライダル雑誌やネットで調べればすぐにわかります。大抵は日祝日が多い様で、月に1度以上は大型ブライダルフェアと銘打ったイベントが開かれています。
また、1年に3回ほど超大型ブライダルフェアと言えるさらに大きな規模でのイベントも開催されますので、参加を希望される方はちょこちょこチェックが必要になります。。
大きなフェアの開催中に見学を行うと、成約特典(割引など)を余計に付けていただけるケースも少なくないので、ブライダルコストを抑えたい方も必見ですね★
ブライダルフェアの予約は大抵は電話かネットから行うことになるのですが、必ず新郎新婦の名前と式の希望日程(おおよそでも可)を聞かれます。指定された時間に式場へ向かうとサロンのお姉さんが「お待ちしておりました●●様」「ご婚約おめでとうございます」とそれはそれは持てはやしていただけまさにVIP待遇★
この時点ですでに夫婦同様の扱いをうけるのも何だかちょっぴり照れくさい気持ちにもなりつつ、セールスの為のサービストークだとわかってはいますが、とても気持ちが良いです(笑)
具体的にどのようなことが行われているかはのちのちお話する事としますが、フェアそのものではほとんどが無料で参加することができる上に、場合によってはランチ付きやら、スイーツ付きやら、お土産までいただけちゃうこともあります★一つの会場でおおよそ3時間程度で終了となります。。
結婚の意識を高めることができる上にちょっとしたデート感覚で参加することもできますよ♪
あたくし達の場合ですが・・・ これはあまり参考にならないかもしれませんが(汗
1会場のイベントが3時間程度で終わるのならば、フェアのハシゴができるのではないかと、1日に3つの式場のフェア予約を行いました。
朝の9時からが初回で、終わると同時に次の会場、次の会場・・・という感じで片っ端から攻めてみたわけです。結果的にはこの作戦は可能でした。 ただ、非常に疲れました・・・。
全て終わって家に帰ってこれたのは夜の9時ですよ。しかも、お昼時にランチ付きという名目のフェアに参加したのですが、実際はパンとスープなどのほぼ軽食のみ。フェアの合間に食事を挟む暇もなく、永遠と歩き回る、プランナーさんの話を聞くの繰り返し。。夕食まで食べそびれてしまい、帰り着いた頃には二人ともぐったりでした・・・。。
テイストの違う会場をそれぞれ選んで回ったので、一応その違いはなんとなく理解できたような気がしますが・・・。
会場巡りは余裕を持って計画的に行うことをお勧めいたします。。
最近のコメント