小さな結婚式①(お金のかからない結婚式)

小さな結婚式1

小さな結婚式という挙式に列席したことを思い出したので記事にしたいと思います。

結婚式にお呼ばれしたのは、あたくしが結婚式を行うちょうど2週間前。花嫁である友人が自分と重なる様でプレ花嫁を経験することができ、一緒に涙したものです。

小さな結婚式ってみなさんご存知ですか?

小さな結婚式は全国15箇所ほどにある結婚式場のチェーン的なお店と言えばなんか感じ悪いですが、超格安、短い準備期間で挙式が可能であるという最近注目されている式場なのです。

小さな結婚式では挙式料、司祭者、音響、衣装、着付、メーク、装花、結婚証明書まで付いて、なんと破格の65000円!(福岡の場合)日祭日は10500円加算されるのですがそれでも普通の式場だとドレス1着も借りれない額です。本当驚きでしょ?

昨今の不況続きで財布の紐が硬い現在、昔のように大金を叩いて結婚式を盛大にやるという贅沢はなかなか難しくなってきました。

なし婚(結婚式をせず、戸籍だけで婚約を取り交わすカップル)も多く、お金が貯まったらなんとか式をやろうと未来に夢を馳せ、なかなか実現できないご夫婦も多いと思います。またはマタニティで結婚式をする時間も余裕も無いと諦めてしまっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

それでも一生に一度だけでも、ウエディングドレスを着てみたい、二人で愛を誓いたい、一生の思い出を作りたい・・・そんな夢を現実にすることができる、結婚式をできないカップルの救世主というと言いすぎかもしれませんが(回し者じゃないよ)、今の時代にうまく適応し、なるほど需要が多いだろうなと思わせるシステムでした。

スポンサードリンク

そもそも異国なんかで行われている結婚式は、自宅の庭に牧師さんを呼び、ウエディングドレスも手作り、メイクも自分で行い、大好きな家族や友人に見守られ愛を誓い、その後は新婦の母が腕を振るった料理でのガーデンパーティでみんな朝まで踊り狂い、ワインを飲みまくる・・・・

これは映画の見すぎかもしれませんが何が言いたいかというと、日本ほどお金がかかっている結婚式なんてそうそう見当たらないということです。じゃあお金がかからない結婚式をしているよくみる映画での異国のカップルは不満足でしょうか?違うでしょう、少なくとも私にはとても幸せそうに見えます。

今後、このような形でお金をかけない結婚式というのは増えてくると思います。というか結婚式に大金をかけた時代はもはや終わりに近づいているとも言えるでしょう。

写真だけで残す結婚式、というのもそのはしりですよね。お金はかけず、思い出だけはしっかり残すという事。これも最近とても流行っているようです。

話がずれてきたので修正。

小さな結婚式では破格であるが故に選択の余地がないという欠点もあります。衣装は予め用意されたもの(30着程度の中からの選択は可能)、挙式は人前式、使用する音楽や進行なども全て会場が用意しているものを使うということになります。

もちろん希望すれば持ち込みすることも可能な様ですし、ドレスをランクアップしたり、もう1着借りたり、普通ならプランに組み込まれているリハーサルメイクなども希望するのであれば、これらは全て別料金がかかります。欲を出せばその分の料金が加算されるということです。

ここからは実際に小さな結婚式での式に列席したときの感想です。

まず列席者はチャペルの席に案内されます。他の結婚式会場と同等、全く見劣りしないかわいらしい感じで、全体的に白を基調としたシンプルな会場でした。ただ会場は狭いです。座席は20~30人も座れればいっぱいいっぱいになります。列席していただくのは親族のみなど少人数でのほうが無難かもしれません。

あたくしが行った時は座席は明らかに定員オーバー!列席者がすし詰め状態になっており、立ち見も沢山いました。そんな状態なので後ろの席にいると祭壇がほとんど見えない状態になってしまっていました。

ほどよく待つと牧師風の出で立ちをした60代位のおじさんが出てきます。この方はキリスト教やら牧師の免許を持っているわけでなく、ただの進行役らしいです。

この方が祭壇の中心に立ち進行をしていくわけなのですが、黒い牧師風のマントを羽織った年配の方が現れただけで、ぐっと結婚式の雰囲気がでてきます。まるで今から何か説教をしていただけるのではないかなと思わせるくらい(笑)

そして挙式の開始。新郎新婦の登場、宣誓書へのサイン、宣誓、誓いのキス・・・という一般的な流れとなります。一見キリスト教を思わせる雰囲気での進行ではあるのですがあくまで無宗教の人前式なので、賛美歌はありませんでした。

滞りなく挙式は進行され、フラワーシャワーで退場し無事終了。ドレスも素敵だったし、他に列席した結婚式と特に大きな違いは無く、ほのぼのしたいい結婚式でした。

長くなりそうなので一度区切ります。続きはまた明日。

つづき ⇒小さな結婚式②

スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. やや より:

    去年小さな結婚式で結婚式を挙げました。
    進行の曲も全て選択できて、進行も自分で選べるようになっていました。
    ケーキカットやシャンパンで乾杯などオプションも沢山ありました。
    古い記事なので当時はそうだったのかもしれませんが、現在は改善されているようです。
    横ですみません。

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">