男のマリッジブルーとは(自由の制限、経済面での不安)

前回の記事(マリッジブルーとは(あって当然、結婚前の不安))にも書いたように、マリッジブルーは女性のみならず男性にも起こるようです。

というより、女性と違って結婚が決まる前からそういう状態に陥る場合が多いようですね。

というわけで今回は男のマリッジブルーについて。

プロポーズ前とか、女性側がまだ結婚自体意識していない時期にもかかわらず、男性は結婚に対しての不安を一人抱えているという状態。

あたくしの周りの年代はやはりアラサーが多いのですが、意外と結婚したいのは女性よりも男性のほうが欲望が強かったりするようです。

いや、したいけどできない、という方が正しいのでしょうか。そういう女性をゲットするという第一条件は仮に満たしていたとしても、なかなか結婚という壁を乗り越える自信が無い、そりゃ、いつかは結婚はしたいとは思っているけど、今の状態じゃ・・・というのが本心だったりします。

女性側のマリッジブルーは、結婚相手や、周りの新しい人間関係や環境の変化に不安を抱くという状態が多いのですが、男性のマリッジブルーというのは自分自身の現在の状況に対して不安を抱く、ということかもしれません。

スポンサードリンク

男女平等の時代とはいえ、やはり男性としては結婚するという事を一家の「大黒柱」になる、と見なす人は多いと思います。自分以外の妻、増えるかもしれない子供など、家族を支える中心人物となるべくして、その義務と責任を背負わざるを得ない状態になるわけですね。

やはり、その重圧に耐えられなくなりそうでマリッジブルーになり、結婚に対してどうしても躊躇し、足踏みをしてしまう人が多いと聞きます。

自分が好きなように稼いだお金を使い、自分の好きなように遊び、自分の身さえ守れば安心だった今まで(いわゆる独身貴族というやつです)とは異なり、自分を当てにする人が現れる。自分の生活の内容によって、人生を左右される人(つまり女性)が現れる・・・

これはあくまでも結婚を意識した男性が自分自身で抱く感情なのですが(結婚しても自由奔放にしている人だって山ほどいるわけですし)結婚する事によって今までの「自由」が制限されるのではないかという心配が生まれるんでしょうね。そうなると今までの自由が恋しくなるというか、今までの自分への執着する気持ちが生まれてくるということです。

無いものねだりなのかもしれませんけどね。当然、結婚するというのは自分で決断するものですし、「いつかは」家庭を持ちたいという人はやはり多いみたいですから。

しかし、結婚を選択するために失わざるを得ない環境もあるということです。まぁそんなに深刻な話では無いにしても、既婚者男性が時々未婚者の誰にも縛られない生き方を羨ましく思うのと同じで、なんとなく独身では無い、ということの淋しさを感じてしまうのでしょう。

また、家庭を守る責務という意味で、経済的な問題でマリッジブルーに陥る事もあります。

経済的に厳しくなっている不況の世の中のせいもあるのかもしれませんが、男性側としては結婚するということに対し、かなり冷静に、現実的に捉えているというか、昔のように「勢い」で結婚してしまう、という人は比較的少なくなっているように思います。

結婚したはいいものの、実際に自分の給料で家庭を支えられるのか、子供は育てられるのか、妻は共働きをするのか、専業主婦になるのか・・・むしろ結婚式の費用はきちんと払えるのか・・そんなことを結婚する前から一生懸命1人で悩むわけですね、そりゃ結婚することに対し足踏みしたくもなります。

本当は奥さんは結婚後は専業主婦をやってもらいたいけど、現実的に2人分の生活費を自分だけで賄っていくのは難しいし・・・・そういう理想と現実の狭間で悩む人も多いでしょう。

今の社会的ポジションで、結婚後も経済的に自立してやっていけるのか・・・そうやって不安になるのです。

男性がかかえる「マリッジブルー」は、自分自身の責任感から発生してくることが多い、というのはそういう理由からくるものなんですね。

ただ・・・こういう経済面での不安な気持ちというのは、自分の社会的ポジションがどの位置にいたとしても、中々拭い去れるものではないように思うんですよね。実際長年勤めていた会社を突然リストラされたという事も最近じゃ無い話ではないし、未来は当然保障されるものでは無いし、明日は我が身かもしれません。

同時に「独身貴族」という自由な環境をさっぱり捨てられるか・・・つまり未知の未来という世界をどのように過ごせるのか・・・?ということです。

女性のあたくしが言うのもなんですが、やはりこういった悩みを打破するのは、その付き合っている女性次第ということになるのかもしれませんね。

その付き合っている女性によっては男性側が将来的な悩みなどまるでないという男性もいます。

いや、別に彼女が金持ちで経済的に安泰というわけではなくてですね、男性がそういう現実的な将来の相談を彼女にしやすい、もしくは「きっと彼女ならこういう風に思っているだろうな」という予測がしやすい、という事でしょうか。

とにかく、未来が未知ではなく、ある程度、家庭を持った将来の予測ができる、というところが結婚の決め手というか男性にとっての後押しになるんじゃないかな、と思います。

(女性にも多少そういう面はありますが)男性が、恋人と結婚相手を分けて考えてしまう、というのはこういうことかもしれませんね。

結婚したい女子は、結婚対象となるべく男性のこういうメンタル面で悩みを抱えているという事を知っておいたほうがいいかもしれません。

とにかく、こういった男性が陥るマリッジブルーは少なくとも自分自身の中で答えを見つける必要があります。

生活が劇的に変化するわけですから悩まないわけはありません。誰もが通る通過点でもあります。

時間がかかっても結構ですし、足踏みも結構ですので、後悔のないよう、しっかりと考え、答えを導き出してください。

スポンサードリンク

関連記事

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">