JUNO天神本店(ウエディングドレスのレンタルショップ②)
ウエディングドレスのレンタルショップへの試着巡りその2!
今日は「JUNO天神本店」さんへ行ったときの事を書きますね。
えーっと、ここのお店も有名店ではあります。福岡を中心として九州各地に展開している婚礼衣装専門のレンタルショップです。前回お話した「アベニュー山田屋」さんと同様、和装も取り扱っていらっしゃいます。。前回同様、ここも式場提携先のお店と言う事で訪れました。
※JUNO天神本店は2010年10月1日に移転&リニューアルオープンしたようです。というわけで以下の記事は内容的には古い情報ということになります。ご了承下さい。
ここは、実母をはじめて試着に連れてきた記念すべき場所でもあるのですが、場所は天神福岡北口より徒歩五分位ですかね・・大丸さんの横にある高い建物の11階のフロアにお店を構えていらっしゃいました。。
場所的には、駅も近いしわかりやすいし、すごく上質な雰囲気もあり、親を連れて行きやすいお店ではあったと思います。
そうは言っても商業ビルですからね、山田屋さんのように入口のドア前から圧倒され、入るのに躊躇するという感じではなかったのですが、11階フロアのエレベーターのドアが開いた瞬間、なんだか高級ホテルの受付か?みたいな感じでガラッと雰囲気が変わり、白い手袋をしたブラックスーツの男女に頭を下げられ、お出迎えされた時は親子で一気に背筋が伸びる思いでした・・・。。
ビルの1フロアとは言っても中はとてつもなく広く、まるで高級ブティックのような陳列で、1着1着のドレスを大事に大事に扱っている印象がありました。他のレンタルショップじゃドレスを選ぶのに陳列されたドレス達をかきわけながら探す感じはあったのですが、このお店ではディスプレイされているドレスに触れるのも申し訳ない感じです。。(結局この後かきわけて探すことになるのですが)
聞いたところ、ドレスの点数は1000点ほど。同じ1000点以上と言われている山田屋さんの方がもっとドレスで溢れかえっている印象がありました。
個人的にはJUNOさんの陳列はとても見やすく、探しやすかった気がします。。
すぐにフィッティングブースに案内されたのですが、後にも先にもこれほどフィッティングブースが広く、充実しているお店は他にはありませんでした。
山田屋さん同様横並びにブースが分かれていたのですが、その一つ一つが壁に囲まれ、完全に個室化されていて、隣のカップルの様子はほとんど見えません。付き添い用のスペースには2人がけのソファーがそれぞれ2脚ずつ置かれており、ゆっくりコーヒー飲みながらお着替えを待つ事ができたようです。
そこから靴を脱ぎ小上がりになっているお着替えスペースへ。5畳前後のスペースはあったんじゃないですかね、絨毯がひかれており、かなり広く感じました。もちろん全身3面鏡は常備されており、多方向からライトが当たるようになっていて、付き添い側の方からみると一番綺麗に見えるようにしてくれてました。。フィッティングブースというよりもはや一つのお部屋って感じ。。
いつもどおり3枚ほどあるアンケートに記入が終わった後はドレス選びです。
見た感じウエディングドレスやカラードレスはですね・・・全体的にホテルウエディングや上質な教会をイメージする雰囲気といいますか、いわゆる広くて大きな会場での挙式披露宴にぴったりのドレスが並んでいる感じですかね。カジュアルちっくな雰囲気ではないです。海外インポートぞろいのブランドがひしめきあっている感じ。庶民のあたくしでさえも、さすがに「多分すごいいい生地なんだろうなぁ」と思ってしまう位の質の違いを感じました。。
今回、和装はお世話になりませんでしたので見ていませんが、見た感じ洋装ばかりでしたのでおそらく和装ブースが別に設けてあるのでしょうね。。
ドレスを触るスタッフさんは皆白い手袋をしていて素手では触れない様子でしたが、客であるあたくしたちは普通にべたべた触ってもらって良いとのこと。恐縮です・・・。。。
今回は5着ほど試着をさせていただいたのですが、全体的に高級感漂う感じがありました。着心地抜群だったし、特にカラードレスなんかは、今まであまり見た事のないようなデザインだったり色だったり(玉虫色というか、何色かよくわからないけど綺麗、みたいな)なんだかすごく新鮮な気持ちになれました。。
あとやはり、スタッフさんは1着1着のドレスをすごく大事に扱っていらっしゃいます。ドレスを運ぶ時や、試着の際も決して粗野には扱いません。いろんなお店を回っているとですね、すごい綺麗なドレスであろうがどこか「レンタル」を感じてしまうところがあるんですよね。多少裁縫がほつれていたりとか、前回着た人の補正が残っていたりとか(もちろん、本番前には調整されるのでしょうが)なんというか「古着的」というか、使いまわされている感が否めないというか・・・。
でもね、ここのレンタルショップは全体的に「売り物」のような雰囲気ありましたよ。だれも袖を通してないんじゃないか、って位に痛みが気にならないです。きっと保存するのにとても手間をかけていらっしゃるんだと思います。
レンタル料金は新婦用1着25万~60万、新郎用10万~20万といったところですかね。アクセサリーを含む小物類もそれぞれ全てレンタル料金がかかります。
式場提携しているのもあって、無条件に10万円割引と、その他色々サービスをつけてもらい、最終的な見積り額は3着小物付きで60万強位だったと思います。。・・・でも、一瞬これくらいの金額がかかっても仕方が無いのかなと思えてしまった位、すばらしいドレスのクオリティでした。。
一つ、難を言えば「着たいドレスが着れなかった」ということ。
以前、ウェディングドレスの選び方(ウェディングドレスは早めに探した方がお得)でもお話したように、ウエディングドレスは早いもの勝ちみたいなところがあってですね、良いと思って選んだドレスが既にお手つきになっている場合が多いんですよ。。
「コレ超綺麗!着てみたい!」と手に取ったものは、スタッフさんが直ぐに予約状況を調べてくれます。
スタッフ(ス)「申し訳ございません、このドレスはすでに他のお客様が○月○日の挙式で使う予定でして・・・」
あたくし(ち)「え?でもそれって3ヶ月先の話じゃん、使えないにしても袖ぐらい通させてもらっていいでしょ?」
ス「申し訳ございません、それはできないことになっています」
ち「何で?今後の参考にもなるし、気に入れば同じ雰囲気のドレスを探す手がかりにもなるでしょ?」
ス「決まりですから」
ち「・・・・・」
こんなやり取りが4回位ありましたね・・・・じゃあどれなら選んでいいのよ!?って感じでした。というより、気に入った!と思ったドレスを見つけたとしても着る事すらもできないというもどかしさといいますか、悔しさがありましたね。。。(うちの母は融通が利かないのね、と若干キレ気味でした)
正直、気に入ったウエディングドレスはあったのですが、上記のやり取りのおかげで何だか「選んだドレスで妥協している」という気分になり・・・・結局選ぶ事はできずに見積もりだけいただいて帰りました。。
あたくし達が選んだ式場の雰囲気とドレスの雰囲気が何となく違うな、と感じた事も理由でしょうか。
母が、「担当の人がすぐにいなくなる」と言ってたことも少し気になりました。たまたまかもしれませんが、ソファーに案内された後や、ドレスの予約状況を確認する為だったりと結構待たされる印象がありました。聞きたい事があっても聞くタイミングが無かったり、待たされる事で予定より時間を大幅にロスしてしまったりとか。(試着後は母とお茶する予定だったのですが、乗りたい電車に間に合わず泣く泣く断念しました。)
ドレスの質自体は、あたくしが訪れたレンタルショップの中ではダントツで1番だったと思います。。
大きい、広い式場での挙式を考えている方、上質なドレスを探されている方は必見です。。ただし・・・やはりドレスを選ぶならば早めに行くべきなお店でしょうね。
JUNO天神本店
〒810-0001 中央区天神1丁目3‐38天神121ビル11F
〒810-0001 福岡市中央区天神2-3-25 天神ZEROビル1F
最近のコメント