Simply Red シンプリーレッド(ウエディングドレスのレンタルショップ③)

シンプリーレッド

ウエディングドレスのレンタルショップへ行ったレポでーす。

今日は、中央区大名にあるSimply Red(シンプリーレッド)さんです。

ここも大手ブライダル情報誌などで紹介されているお店なのですが、前回紹介したYAMADAYAさんJUNOさんと比べると世間からの認知度は低く、お店自体もビルの一室というこじんまりしたお店です。

しかし、置いてあるドレスは点数こそ少ないですが、自社アトリエで作られる1点モノばかり、アンティーク調のシルクをふんだんに使ったドレスはどれも個性的で、一言で言うならば「オシャレすぎるお店」って感じ。知る人ぞ知るレンタルショップです。

式場が行ったブライダルフェアで「ウエディングドレスの試着体験」をさせていただいた時に一度、お世話になったショップさんでした。

あたくし達が選んだ式場さんはどちらかといえばレトロクラシックなイメージがあったので、シンプリーレッドさんのドレスのモチーフというか、全体的な雰囲気がとってもマッチしていた事もあり、大本命のレンタルショップだと思いながら意気揚々と出かけて行った事を覚えています。

スポンサードリンク

また、この頃から和装にも興味を持ち始めていたので、一緒に和装も見せていただくことにしました。

お店に訪れた際、まず先に和装を見せていただいたのですが、洋装と和装の展示している場所が違うということで、近くのマンションの一室に案内されました。

白を基調としたフランスの子供部屋みたいなかわいらしい空間で、部屋の広さは今までのレンタルショップさんと比べると正直狭いです(1人暮らしする部屋位?)おそらく、完全予約制なんでしょうね。スペース的にもスタッフさんの人数的にも1組のカップルとマンツーマンで相手するのが精一杯な感じがします。

今回見せていただいた和装は、アンティークの引き振袖ばかりで、多分かなり個性的だったと思います。和装初心者のあたくしにとってはかなり敷居の高いものでした。色んな色や柄の着物を見せていただいたのですが、さぁどれが好きですか?と言われてもあまりよくわからなくて、というかピンと来なくて、とりあえず片っ端からあわせてみることにしました。

結果的には好きな色味や、モデルさんが着ていらっしゃる写真(ポストカード)を頂いたので、それをみて雰囲気を確認し選んでみました。なんとも消極的な感じですが、そのモデルさんが着ている和装姿はどれも、あまりにも綺麗で、粋で素敵です。

それを見て、今まで全然視野にいれていなかった和装でのお色直しを決定付けたと言っても大げさじゃないくらい。それくらい素敵でした。

また、写真の撮り方も綺麗なんだよな。この時のポストカードを撮影した写真屋さんを教えてもらったほどです。

まぁ・・・その数ヶ月後に結局その写真屋さんにもお世話になることになるのですが(また写真屋さんについてはいずれ書きますね)

スタッフさんは「和装も全てアンティークですから、うちのような柄の和装は他には無いと思います」と言ってました。本当にその通り。

全体的に色味がはっきりしているというか、大柄というか、派手目というか・・・なんとも言いようがないのですがとにかく「個性的」です。

和装を楽しんだ後は、またウエディングドレスのショップに戻ってきました。ここはさっきの和装の部屋よりさらに狭い。1人暮らしのさらにリビングの一部屋分位のスペースになります。同じく1組のカップルしか対応できない感じでした。

全体的なドレスの印象としては、何度も言うようにアンティーク調のどこかレトロというかクラシックな雰囲気が漂うシルクを基調としたドレスが大半です。

全体的に施された刺繍やらビーズワークのおかげで「純白!」というイメージはありませんので、どちらかといえば海沿いの海外挙式などの、白が映える式場・・・という感じではないような気がします。

勝手なイメージですが、古い洋館や昔からある教会などにベストマッチしそうな雰囲気。具体的に言えば、あまり大きめの広い式場よりは、レストランウエディングや、邸宅系のウエディングなどのこじんまりとした、アットホームな結婚式にピッタリだと思います。

デザインはどちらかといえばシンプルなものが多いです。しかし、その中にどこか個性的でオシャレな工夫がされており、シンプリーレッドさん以外では見つけることが出来ないドレスが多々あります。これこそ披露宴のドレス!という迫力のある感じが苦手な方なんかにピッタリだと思います。

また、いままで行ったレンタルショップさんの中で一番小物のセンスが良かったと思えました。選んだドレスにあわせてスタッフさんが小物を選んでくださるのですが、こちらも全て作家さんが作られている一点物らしく、やはりレース調が多かったのですが、とても素敵でしたよ。小物のレンタルは無料らしいしね。

またこちらはフルオーダーも受け付けているとのこと(もともとレンタルとして置いてあるドレスもオーダー1点ものばかりですから)もし、希望される方は3~4ヶ月前からデザインなどの打ち合わせを行うそうです。

試着室はですね、普通の洋服店の試着室のような感じでした。大きな鏡とカーテンが引かれているだけ。まぁお店のスペース的に試着室を特別設けるというのは物理的に不可能な感じはしますが。

一つだけ・・言わせていただければ「スタッフさんと仲良くなれなかった」事。

和装を担当してくださった方と、洋装を担当してくださった方は別のスタッフさんだったのですが、洋装を担当してくださった方(おそらく立場的に偉い方)とは、何となくウマが合わない感じがしました。

特に不快な気持ちを植えつけられた出来事があったわけではありませんが、他に大事な仕事があったんでしょうか、何か他の仕事と同時進行で我々の相手をしてくださっていた様子があり、流れ作業的な扱われ方を感じてしまって何かと相談し辛かったのを覚えています。

新密度が足りなかった・・・というと言い過ぎかもしれませんね。よくショッピングに行くと過剰な接客を受けて不快な気持ちになる事があるじゃないですか。あの逆バージョンみたいなもんですよ。

今思えば、他のショップのスタッフさんの過剰なまでにサービスが何だか当たり前になって自惚れていたのかもしれませんが、ドレスの合わせ方や着方なんてプロの人に聞かないとわからないし、その点ではガンガン接客してくださった方があたくしとしてはありがたかったというそれだけかもしれません。

邪魔されず、1人で静かにドレスを探したい人なんかはいいかもしれませんね。シャイなあたくしはなかなか自分からスタッフさんに声をかけることができず、全体的に不完全燃焼だった気がします。

後で、式場のプランナーさんにこのことをチクったんですけど、「ウチでも仲良くさせていただいていますし、全然評判悪い人じゃないですよ」との事でした。本当にたまたまだったのかも。

レンタル料金はウエディングドレスが1着10万~15万程度だったと思います。・・・残念ながら詳細はよく覚えていないのですが、今まで行った大手のレンタルショップさんと比べると、多少安価な気がしました。しかも式場提携先だったのでさらに提携割引がついて、なかなかの安心価格だったと思います。

結局、この日は気に入ったドレスが見つからなかったこともあり、一度退散しましたが、もしもその後運命のレンタルショップに出会わなければ、絶対にもう一度リベンジしたお店だったと思います。

他には無い個性的なドレスを見つけたい「おしゃれな方」。本当におすすめです!

こちらのショップでは、ホームページに沢山ウエディングドレスの紹介の写真が掲載されていますので、あたくしのわかりにくい解説よりはまずそちらを見てみてから、お店の雰囲気を感じとってください。

好きな人は本当に「ここしかない!」と思えますよ。

Simply Red(シンプリーレッド) サイトも可愛くて素敵です。
福岡県福岡市中央区大名1-3-32 ラ・コルテ大名2F

スポンサードリンク

関連記事

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">