おからこんにゃくダイエットの効果と作り方(レシピ紹介)

結婚準備中でダイエットに明け暮れている花嫁さん方お待たせしました~

今日は、おからこんにゃくダイエットの紹介です。

度々、このブログでも紹介している「寿命を延ばすワザ百科」でのダイエットプランなのですが、この番組のダイエット内容というのは身近にあるもので挑戦できる上、心がけ次第ではいつからでもはじめられるという敷居の低さと、研究者やお医者さんの理論に基づき作られたダイエットプランであり、信憑性がある上に、実際検証している方が30日程度で10kg単位で健康的に痩せるという効果を立証できている、というのが魅力ですよね。

以前も「100gはかりダイエット」や、「ふすまクッキーダイエット」を紹介させていただいたのですが、こちらの番組で推奨しているダイエットで共通するのは「満足感、満腹感を得られる=ストレスをためない」事と「健康的に痩せ、リバウンドを起こしにくくする」という事ですよね。。極端に食事を抜いたり、ストレスを溜めたりすることが、どんなに身体に悪影響になるのか・・・という事がよくわかります。

今日ご紹介するおからこんにゃくダイエットは「お肉を我慢できない人」の為のダイエット方法になります。

今回のダイエット挑戦者はたかしひできさんというメタボリック芸人のお二人で、たかしさんの元々の体重は163.2kgという超肥満体でいらっしゃいます。お二人ともとにかくお肉が大好きで、深夜にもかかわらず大盛りのカレーにトンカツやから揚げなど・・・米が見えなくなるほど盛り付けて食べていらっしゃいました・・・見てるだけで胃が痛くなります。。

とにかく、お肉が大好きでやめられない二人は「おからこんにゃくダイエット」を30日間挑戦されていらっしゃいました。

スポンサードリンク

おからこんにゃくダイエットの方法

(お二人が番組で30日間行っていた方法)

・お肉の変わりに「おからこんにゃく」を使用し調理した物を、1日3食のうち2食食べる

以上!

・・・あくまでも番組で紹介されていた内容ですので、毎日お肉を食べない方などはお肉を使うメニューのお肉をおからこんにゃくに代用するだけでかなり効果が現れそうな気がしますが、とりあえずこのダイエットの最大の特徴であるのが「普段ダイエット中ではタブーとされている食事メニューを食べる事ができる」というところだと思います。

例えばカレーや焼肉、ハンバーグ、揚げ物など・・・美味しい物ってカロリーが高くて、ダイエット中はどうしても我慢しなきゃいけなかったりしますよね?しかし、たかしひできさんはダイエット中にも関わらず、むしろ積極的にこういった高カロリーメニューを摂取されていらっしゃったような気がします。。もちろん、お肉は全て「おからこんにゃく」です。

しかも、このおからこんにゃくという食材は、その形態をメニューによって自由自在に変えられるというメリットがあります。かたまり肉として使いたい揚げ物はもちろん、そぼろ状にしてひき肉の代わりに使ったりと、色々なメニューで取り入れられる万能食材と言えます。メニューに応じて味を染み込ませて使うことができるしね。使い方は普通のお肉となんら変わりはありません。

ちなみにお二人のお気に入りは「そぼろ丼」だそうです。おからこんにゃくに下味を付けて、卵と一緒に二色丼とされていました。

味はですね・・・実際あたくしが調理して食べてみたわけじゃないからなんとも言えないのですが、少なくとも日々お肉を食べ続けているたかしひできさんお二人方は「お肉と変わらない」と、とても満足されていらっしゃるみたいでしたよ。実際にスタジオで試食されたパーソナリティの今田さんも正体は知ってるのにもかかわらず、おからこんにゃくの唐揚げをお肉と間違えて驚いていらっしゃったみたいですし。

食材に「おから」を使用している事がいいんでしょうね。あたくしが以前「おからクッキーダイエット」をしていた時、実際に腹持ちの良さを実感して思ったのですが、おからの食物繊維は胃の中で膨らむ為、少量食べても満腹感を得ることができるという特徴があります。

それと同時にこんにゃくの食物繊維「コンニャクマンナン」は胃では消化しない為、腸までそのまま行き届き、腸壁を刺激して排便を促すとのこと。

実際に、ダイエット中のたかしひできさんの便通はおそろしく良かったとのことでした。

結果的に30日のダイエット期間で、たかしさんは-13.4kg、ひできさんは-10.3kgの減量に成功されていました!

ちなみに・・・こちらのダイエットに向いている人というのはやはり、毎回がっつり多量の食事を取りたい系の男子に向いていると言えます。女子というのは甘いスイーツが無いと生活できない人種ですからね・・・。普段どおりの甘い間食がやめられない・・・という方への効果は薄いかもしれません。たかしひできのお二人は普段のお肉摂取量が普通の人から比べると半端なく多く、お肉を食べる事でストレスを発散できていたという事が今回のダイエットの効果が出やすかった決め手だったのかもしれません。

後は、ダイエット期間は「自炊」が不可欠であるということ。少なくとも今回のプランでは1日2食は自炊料理でしたから・・・なかなか自炊の習慣が無い方にとっては難しいかもしれません。

また、ビタミン系の栄養素が不足している事も気になります。このダイエットに挑戦される方は、一緒に野菜を食べるなどして栄養のバランスを整えることも大事になってくるでしょう。

まずは、ダイエットだと気を張らず、普段のお肉をおからこんにゃくに変えてみるだけでも効果が現れそうな気がしますね。旦那さんのメタボに悩む奥様にとっては救世主になるのかもしれません。

お肉と間違える位美味しいのであれば、これはやってみる価値はありそうです★

では、おからコンニャクの作り方を紹介しまーす。

おからコンニャクのレシピ(番組HPより抜粋)

〈材料〉4人分
・こんにゃく粉:40g
・生おから:300g
・卵:1個
・水酸化カルシウム:2.5g
・ぬるま湯:800g

〈作り方〉
①手作りこんにゃく用に販売されているこんにゃく粉をぬるま湯で溶かします
②生おからと①をよく混ぜ合わせ、卵と水で溶いた水酸化カルシウムを加え、よくこねます(かたまりになります)
③②を適当な大きさに形成し、沸騰したお湯で30分煮たら完成!
(冷凍保存も可能ですが、作ったおからこんにゃくの種はお早めにお召し上がり下さい)

生おからはお近くのスーパーで小売販売されていますので、すぐ手に入りますね。

水酸化カルシウムというのは、グラウンドなどに白線を引く時に使うあの白い粉のことなんですけど、食品としてはこんにゃく製造の為の凝固剤として一般的に使われています。スーパーにはありません。お近くの薬局で手に入れることができます。

※薬局で働く友人に聞いたところ、水酸化カルシウムは販売してるけど取り寄せの場合が多いそうです。とりあえず、楽天でトコロテン製造元のお店で販売してましたのでリンク貼っておきます 
⇒ 水酸化カルシウム 販売(こんにゃく粉別売りあります)

こんにゃく粉というのもあまり馴染みが無いのですが、お豆腐やこんにゃくの製造元でわけてもらえるそうです。地方のお野菜直売所などで見かけたことがありますので、そちらで手に入れる方が現実的かもしれませんね。

もはや作るのが面倒という方、楽天市場でこんなものをみつけました⇒ おからこんにゃく

こんにゃく粉だけ必要な方はこちら ⇒ おからこんにゃく のできる こんにゃく粉

具体的な調理の方法なども紹介しているみたいなので、まずはこちらで試してみて、オリジナルメニューに挑戦されてもいいかもしれませんよ♪

・・・この記事を書いているあたくしの隣で、うちの旦那君が非常に興味を示しています・・・笑

スポンサードリンク

関連記事

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">