福岡で出会った運命のウエディングドレスレンタルショップ

Wedding Dress For Happy Couple in Love

色々ドレスショップを巡ったわけですが、中々運命のドレスに出会わない。。レンタル料も高いし。自分の満足感と価格のバランスが合わないということに疑問を持ちつつ、それでも何となく「こんなものかな」と納得せざるをえないと思っていました。

もはや「結婚式の衣装なんて実際会場で着てみれば2割り増しに綺麗に見えるっていうし、多少気に入らなくてもそのうち気に入ってくるんじゃないかな」的な、なんというか結果オーライを期待しているという消極的な感じです。

色んな衣装を着すぎて、価格の感覚やドレスを着るという感覚が麻痺してきたわけじゃないんですけど、最終的にはどこか妥協しなきゃいけないのかなぁ・・・という気持ちがうっすら見え隠れしていました。

衣装を決める事なんて結婚準備の段階からすると初期中の初期ですからね。かといって、ココが決まらなければ中々準備が先に進めなかったりして。

ウエディングドレスも良いもの、人気のあるものはどんどん他の花嫁さんに取られてしまっちゃいますから、気に入ったウエディングドレスが見つからないというのは、時間はもちろん精神的にも焦ってくることは確かです。

ウエディングドレスに限ったことではないのですが、やはり自分の満足感を満たす為にはいくつか条件があると思うんですよ。

スポンサードリンク

まずはもちろん「ウエディングドレスの形状」

自分の体型や肌質などに合いつつ、好みの色味や形であることはもちろんのこと。好きな感じの装飾であるかとか、着立てのシルエットとか高級感を望む人にとっては素材なんかも気になるところです。

自分が気に入ったウエディングドレスが見つかったにしても、客観的に見れば全然似合わなかった、ディスプレイされていたイメージとなんとなく違う、ということもあると思うんですよね。

実際に着てみた状態を他の人に見てもらいつつ、自分が気に入った、自分に合うウエディングドレスを探す必要があります。体形別ウエディングドレスの選び方という記事を過去に書いてますので、よかったらそっちも参照してください。

そして「価格」

ウエディングドレスを準備するためにどれほどの金額をかけられるか、ということですね。安ければ安いほどいいというわけでは無いのですが、質やサービスなどのバランスも考えた上で自分たちの納得した価格で用意ができれば、それに超したことはありません。

例えばファッション業界の方にとっては良い品質、良い衣装をまとうというのは必要経費だったりしますし、一般の方でも、何より自分たちへの投資を惜しまない人だって多いと思います。逆に衣装にはお金をかけたくない!という人は手作りしたり、ネットなんかでレンタルする人もいるといいます。

「式場の雰囲気とウエディングドレスが合っているかどうか」というのも重要なポイントになります。

ウエディングドレスのレンタルショップで試着して着てみた時と比べ、思ったより式場の照明が暗めで、実際のイメージが全く異なっていた。という事を時々聞きます。

また、その式場の雰囲気によって実際に着てみたウエディングドレスが映えるか、または魅力が半減するか、ということもあります。レンタルショップの担当の方が、どこの式場で挙式披露宴を行うのか、またはどういった雰囲気の場所なのかというのを必ず聞きたがるのはこういったギャップがなるべく無いようにする為だったりします。

例えば勝手な話ですが、海外やら、海の近くにあるリゾート系ウエディングであれば、どんなに自分の好みであったとしても、重厚感のあるアンティークシルクの長袖タイプのウエディングドレスなどは、どう考えてもマッチしないと思うんですよ。

もしもあたくしが招待客であれば正直、暑苦しい印象しか持てないと思うんですよね。お互いの長所を殺し合ってるといいますか、やはり、その式場にはその式場にふさわしいウエディングドレスがあるはずだと思うんです。その辺はレンタルショップの担当のお姉さんの方が詳しいと思いますので、もしも疑問に思うのであれば、一度相談されても良いと思います。

あと、あたくしが個人的に重点を置いているのが「レンタルショップのスタッフさんの対応」

まぁ、実際はウエディングドレスそのものをレンタルするだけですから、自分の気に入った衣装が見つかれば、スタッフさんなんて誰だろうが関係ないと思われるでしょうが、やはり信用できるスタッフさんだなと思えると安心感があるものです。

サービス上手の方が良いというわけでは無くてですね、ようはその担当になったスタッフさんというのは、あたくし達客にとっては「看板」になるわけであって、その方の対応次第でお店の評価を半分位は決めてしまうような感覚があります。つまり、「スタッフさんの対応とお店の信用度は比例している」とも言えるでしょう。

この辺りはウエディングプランナーさんとウマが合うかどうか、という感覚と同じかもしれません。

サービス業の中でも、利益重視で上手にサービストークを並べる方も多いですが、お客さんを「もうけ」として見ているか「その人(客)の為に役に立ちたい」と思って見ているか、意外と分かっちゃうものです。

お店の教育方針によるものかもしれませんし、そのスタッフさんのお仕事に対する気持ちだったりも影響するものかもしれませんが、少なくともあたくしは、初めて入ったお店だったとしても、こういった対応で少しでも不快に感じた所には二度と足を運びません。

あたくしにとっては、まずは人(客)が話したいこと、伝えたいことをしっかり聞いてくれる、その上でしっかり考え、プロとしての自分の意見を述べてくれるスタッフの方の対応はとても好感が持てます。

過剰な接客を期待しているわけではなくて、どれほど自分のことを考えてくれているか、相談しがいのある方か、という所でしょうか。

お客さんによっては全く自分の要望が言えなかったり、自分でも自分の気持ちがよく分からなかったりして、プロの意見を完全に当てにしている人もいれば、とにかく自分の要望を最優先したいお客さんだっていると思うので、個性あるぞれぞれのお客さんに合わせていくというのは中々難しいことだとは思いますが・・・要はどこまでお客さんの気持ちをくみ取れるか、望みを理解できるか、という所でしょう。

そういった気づきが鋭い天才肌のスタッフさんが良いというわけではなく、そういった努力をしてくれるという事がスタッフさん並びにお店自体の信用に繋がると思えるんです。

色々勝手なことを言いましたけどね、なかなかこういった条件を全て完璧に満たすお店なんて中々見あたらないわけですよ。

いくつかお店を巡り巡って思ったんですけどね、やはりどこかを妥協しなきゃ、こりゃ決まらんでしょうと若干諦めも入っていたような気もしますが。

しかし・・・ようやく見つけました!

あたくし的に、全ての条件を完璧に満たしてくれる福岡の婚礼衣装レンタルショップがあったんです!! 

しかもうちの近所に!!(←これはあまり関係ありませんが)

えっと、このお店を紹介するのにはまだまだ長い記事になっちゃいそうなので、今日はここまでにします!

お店の紹介はまた次回!!こうご期待ってことで。

つづきです⇒福岡のおすすめのウエディングドレスレンタルショップの紹介

スポンサードリンク

関連記事

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">