結婚式ブーケの形(ウエディングドレスに合うブーケの選び方)
結婚式のブーケと一言で言っても色々な形がありますよね。一般的なブーケの準備の仕方というのは、例えば提携先のお花屋さんと相談して決めたり、ご自身で作ったりと様々ありますが、どのようなブーケにしようか、という決め方というのは人それぞれあります。
もちろん、自分が好きな形や花材を優先させたり、その時代の流行だったり、衣装に合わせるという決め方があります。
それでも、客観的に見て自分に一番合うブーケはどのような形か?というところは気になる所ですよね。自分では超お気に入りだったのに、衣装と全然マッチしていなくて予想以上に不評だったという話を時々聞きます。
ウエディングブーケの選び方がわからない方や、二者選一の場合の決め手になる条件として悩んでいる方などは是非参考にしてみてください。
ラウンドブーケ(ROUND BOUQUET)
丸いラインの半円のドーム型のブーケ。もっともオーソドックスでシンプルな印象のブーケです。どんなドレスにもまんべんなく合う、最も人気のある形といえます。花の種類や大きさで、クラッシクにもエレガントにもかわいくも、ゴージャスな雰囲気にも、色々な見せ方をプロデュースすることができます。
キャスケードブーケ(CASCADE BOUQUET)
階段状に水の落ちる滝という意味のこのブーケは、その名の通り花々が流れ落ちるような形がとても美しいブーケです。蔓が長く、下のほうまで花が散りばめられており、比較的ボリュームのあるドレスや、マーメイド型のドレスによく合います。比較的正統派なイメージがあり、教会式や大きめの披露宴会場にとても用いられる事が多いと思います。縦のラインが強調されているので、花嫁のスタイルをよりスレンダーに見せてくれます。トレーンの長いドレスにもマッチします。
オーバルブーケ(OVAL BOUQUET)
イメージで言えば、ラウンドブーケとキャスケードブーケの間位でしょうか、縦の楕円形のブーケです。ラウンドブーケより量感があり、華やかさを感じさせ、キャスケードブーケよりは下に伸びないものです。大きな瞳から零れ落ちる涙のようなそのフォルムから、ティアドロップブーケ・tearsDrop (涙のしずく)とも呼ばれています。ラウンドブーケよりは公的なイメージがあります。
クレッセントブーケ(CRESENT BOUQUET)
花のラインが両サイドから綺麗に月の形のような滑らかな弧を描き、花嫁のスタイルをより美しく見せてくれます。クレッセントとは三日月、弦月のことです。非常に個性的ではありつつも、しなやかなラインが特徴のこのブーケならほんのりと個性派をアピールできるので、目の肥えたゲストの心に強く印象が残るでしょう。プリンセスラインやAラインなどののドレスに合います。
クラッチブーケ(CLUTCH BOUQUET)
ナチュラルさを演出されたい花嫁におすすめするのが、花をそのままきゅっと束ねた感じのこのウェディングブーケです。やや小ぶりの同じサイズの花を一つに束ねた、イメージとしては野原の花を集めて束ねたような素朴さと可愛らしさがあります。シンプルなドレスやすっきりとしたデザインのドレスにはピッタリです。茎の長いものは腕に抱えて持つことから、アームブーケ(ARMBOUQUET)とも呼ばれます。スレンダーラインやマーメードラインによく使われています。
ボールブーケ( BALL BOUQUET)
コロコロとしたその形がとてもキュートな感じで可愛らしく、軽やかな雰囲気のブーケです。最近特に人気急上昇のブーケだと言えます。
スタイリッシュな花嫁に人気上昇中のボールブーケは、どこから見ても花がきれいに見える上、両手が使えるのでとても自由度の高いブーケです。レストランでのカジュアルなウエディングなどに向いています。
また、お色直しで和装で使われる方も多いと聞きます。一般的には比較的ボリュームの少ないドレスに合うと言われていますが、今は花材によってその見せ方も多様化しているようです。又、最近はバッグタイプのバッグブーケというものもあります。形は一見ラウンドブーケにも似てます。Aラインや、ミニ丈などの個性的なドレスにもよく合うと思います。
以上が代表的なブーケの形ですが、この他にもフリースタイルで色々な形のブーケがあります。
またドレスとの相性も色や素材により変ってきますし、ブーケの色や花の花材などによりイメージは変わります。
基本的には会場やドレスを決めてからブーケを頼む方がほとんどですので、着るドレスや会場の雰囲気なども考慮しながら好みのブーケを決めるといいとおもいます。。
最近のコメント