結婚報告はがき・年賀状を制作しよう(格安でつくる結婚報告はがき)
結婚報告はがきとは、別名「ウェディングカード」とも呼ばれており、披露宴に招いた方々への御礼として送るものや、披露宴に招くことができなかった方々への報告を行うもののことです。
結婚報告はがきは地域にもよるかもしれませんが、結婚式を行った後に必ず出す事が当たり前の習慣になっているところもあれば、結婚報告の年賀状などで済ませてしまう方もいますし、今はメールの一斉送信なんかで簡易的に済ませてしまう方も多いようです。一応、両親などに地域の特有な常識などが無いか、身内での決まりごとが無いかなどは確認しておいたほうがいいと思います。
結婚報告はがきはどうしても出さなければいけないという決まりは特に無いのですが・・・頂けるのであれば嬉しいものですよね。
送る側としては「他人の幸せ自慢の報告なんて、もらっても嬉しくないんじゃないかな?」と心配になる人がいるかもしれませんが、余程の事が無い限りそんなことは無いと思います。
大抵の顔見知りでは、写真付きの結婚報告ハガキが到着するのを楽しみにしていますし、とても嬉しいものです。
結婚報告はがきは必ず出さなければ大人として失礼、というわけではありませんが、まぁあたくしの個人的な意見を述べれば、人生最大の節目を皆様に報告することはとても大切なことではないかなと思います。
結婚報告はがきの意味は主に3つあります。
まず1つ、披露宴に招いた方々への御礼 という意味。
披露宴に出席していただいた方にお礼の電話をすると思いますが、結婚報告はがきに手書きのメッセージを一筆添えて送るとすれば、こちらの電話は必要ありません。
2つめ、 披露宴に招くことができなかった方々への報告 という意味
披露宴に呼ぶことができなかった方々に結婚式の様子を少しだけお伝えする方法です。主にこちらの理由で結婚報告ハガキを出される方が多いです。
3つめ、新しい住所・連絡先の報告をする という意味
挙式披露宴に出席していただけた方には、座席表などに新しい新居のアドレスを書いておく場合もありますが、意外と見落とされがちになります。(披露宴終了後、座席表はお役御免になってポイチョされる可能性が高いので)また、披露宴へ出席できなかった方にとっては新居の住所、電話番号などを知る方法はこちらからの連絡でしか得ることができません。 実は結婚報告はがきはこの「住所・連絡先の報告」という意味合いが最も強いのです。
また、結婚報告はがきをいつまでに出せばよいかと思われる方もいらっしゃると思います。
多分、特に決まりは無いと思いますが・・・披露宴に招いた方々への御礼電話の変わりに送る場合は式後1ヶ月以内、披露宴に招くことができなかった方々に送る場合は式後2ヶ月以内、というのが妥当なんじゃないでしょうか。特に、披露宴に招いた方々に送る場合に関しては、間が空きすぎると「今更!?」という印象を与えてしまいがちになりますので。。
ただ、今は、「結婚報告はがき」単体としてよりは、暑中お見舞いや、年賀状・クリスマスカードと併用して送ったりすることが多いようです。ただし、喪中の方の扱いは気をつけてくださいね。喪中の方には年賀の言葉を使用していないものを作成したほうが良いでしょう。
結婚式・入籍日から随分経過した場合でも、「結婚して半年経ちました」など一言を書き添えれば、いつ出しても大丈夫です。しばらく経って、二人の様子を伝える意味合いを表現すれば不自然では無いと思います。
ところで、結婚報告はがきといえば、二人の写真をプリントしてメッセージを添えるという形が一般化していますね。
自宅のプリンターで自作される方もいらっしゃいますが、より高いクオリティーとお手軽さを優先し、はがきの印刷を業者さんにお願いする方も多いと思います。
あたくしもそうです。去年は写真付き年賀状印刷を結婚報告はがきと併用し、業者さんにお願いしました。今年は第一子も誕生したことですし、出産報告の為に年賀状印刷を去年と同じく業者さんに委ねようかと考えています。
印刷代をなるべく安くできないかと思って、色々ネットサーフィンをしていたところ、なかなかよさそうな業者さんを発見しましたので紹介しておきますね。
今の季節は年賀状印刷と併用するかたちで頼まれる方の方が多いでしょうが、年賀状タイプの印刷が100枚以上注文で1枚29円(期間限定???)ですよ。超安くないですか??(はがき代50円は別途必要です。)
デザインも豊富で可愛いらしいものも多いみたいだし、どうせ作るのであれば安くて高品質に勝るものはないですね★
あたくしも早速、出産報告用のデジカメ写真を選ぶことにしまーす。
オススメです。
<追記>
出産報告用の年賀状が届きました~★
想像以上に写真が綺麗!・・・正直格安だから、多少画質が荒くても文句は言えないわよねぇとか思っていたのですが、全く問題なし!というか、「同じ」です。ネット上で確認したサンプルと同じものがお年玉付き年賀状に印刷されて手元に届きましたよ。デザインも可愛いし、質感もいいし、ホント言う事無しです。
最近のコメント