結婚式の髪型(自分で髪型をアレンジする方法)
今日は結婚式の髪型に関するお話です。結婚式に招待されたとき、自分で簡単に髪型をアレンジする方法を紹介します。
あたくしが20代前半の頃、まだまだ周りに結婚する人が少なく、結婚式に出席させていただくこと自体が珍しいというか、滅多に無くドキドキしていた頃は、結婚式に招待される度、「どんな衣装にしようかしら」「どんな靴にしようかしら」と、ずっと前から準備をしたり、衣装を買い足したりしていたものです。
同時に髪型に関しても、当日の朝早くに美容院へ行き、プロの手で結婚式用に髪型をアレンジをしてもらい、その足で結婚式場まで行くというのが1つの儀式といいますか、楽しみだったんだと思うんです。
フォーマルドレスなんて着る機会なんてそうそう無いですからね、結婚式自体も当然楽しみですが、自分を綺麗に着飾ることも同じくらいワクワクすると。
しかし、ある程度歳を取ったら、というか周りが結婚ラッシュになり、結婚式に招待されるという出来事が多くなってきた時・・・こういう気持ちを持つのも何だか微妙な気がしますが、「自分自身を着飾る特別感」が薄れてくるような気がしませんか?
慣れてきちゃった、というのかな、どんなに綺麗にしても、花嫁さんには敵わないと思っちゃうんでしょうか(こんな感情は不毛な気がしますが)。誰も私のことなんか見てないわよみたいな。
それは言い過ぎでしょうけど、やはり結婚式の度にいちいち美容院へ行くには意外と費用がかさみますし、時間もかかります。自宅で、自分で簡単にヘアアレンジができて、それなりに見えればそれにこしたことはありませんよね。
結婚式の髪型といえば、ヘアスタイルの主流はアップスタイル。いわゆるまとめ髪なのですが、あたくしは昔から腰まであるロングヘアだったので、非常に苦労しました。
もともと手先も器用ではありませんので、自分で髪の毛をいじるのも苦手だったのです。じゃあ切ればいいじゃんとか思う所なのですが、切ったら切ったでまた面倒でしょ?髪が伸びる度にスタイルを整えなきゃいけないし、クセッ毛だったので寝ぐせも超ひどいんですよ。
それなら縮毛矯正でもして適当に長ければそれなりに見えると思っていたんですよね。長く伸ばしたというより、勝手に伸びちゃったって感じですかね。なので、特にまとめ髪の必要がある時は苦労しました。
というより、諦めてました。もう結婚式に呼ばれた時は美容院へ行けばいいじゃない、みたいな。
そんなあたくしでも、簡単にアップスタイルを作る事ができるようになったのが「夜会巻き」というアップスタイルの方法を知ったからです。
最近では、パーティーシーンだけでなく、日常的にもこのスタイルが多いです。それくらい簡単にできるアップスタイルを会得してからは、結婚式に行くたびに美容院へ行くという時間とお金を一気に勿体無く感じ、全部自分でヘアアレンジをするようになりました。
夜会巻きっていうのはアレですよ。和服を着た飲み屋のママがよくしているようなシンプルだけど品のいいアップスタイルです。
はじめは難しく感じていましたが、「夜会巻きコーム」なるものを手にいれ、練習をしたら誰でも簡単にアップスタイルが自分でできるようになります。超不器用なあたくしができた位です。後頭部まで手が届かない身体が硬い方以外であれば誰でもできます絶対。
これが夜会巻きコームです。
あたくしみたいに髪が長い人はそれなりに大きい物が必要ですが、セミロングヘアの方などは、もう少し小さいものでもいいと思います。
キラキラしたものとかパーティ使用のものでだいたい3000~5000円位が相場ですかね。意外と高いようですが、毎回美容院へ行くと思えば安いもんです。普段使いしても可愛いし、あまりキラキラしたものが苦手な方は、もう少し安いものもあると思います。
この手の3本足のピンも夜会巻き専用に重宝しています。非常に簡単に、かつ綺麗で品のよいまとめ髪ができますので、この手の物をあたくしも4種類ほど持っており、結婚式ではもちろん、シーンによって使い分けています。
夜会巻きコームを使ってでまとめ髪を作る方法の動画がありましたので紹介します。
この動画では、人にまとめてもらっている感じでしたが、この程度ならば見えなくても、自分自身でアップスタイルをつくることができます。ちなみにですが、こちらの動画で使われているのは、「かんざし」の3本足タイプになります。
かんざしといえば2本足のこういうやつですね。これでも夜会巻きはできますが、本来ならばある程度足の幅があり、なるべくならば2本より3本、3本よりコームタイプの方がまとまりやすいと思います。
足の幅が狭いものは、上級者でないと1本ではまとまりにくいです。あたくしも2本足のかんざしタイプは持ってますが、使うときは2つ使用してアップスタイルを作っています。
はじめに紹介した足の数が多い夜会巻きコームに関しても使い方は同じですし、足の数が多い方がしっかりまとまりやすいのでオススメですよ。
まず、夜会巻きの基本さえ覚えてしまえば、後は自分で色々アレンジをすることができます。意外としっかりまとまりますのでやり直す必要は無いと思いますが、もし結婚式場で髪型が乱れてしまった場合などでも、ちょっとおトイレなどを利用し、ささっと短時間でヘアアレンジをすることができます。
最近じゃ、アップスタイルの為の簡単便利なヘアアクセサリーって沢山あるんですねー。これで自分でバッチリ決まった髪型が作れれば本当に結婚式のたびに美容室に行く必要は無いんじゃないの?って思っちゃいますね。
とはいえ、当然なのですが普通に美容院に行ってヘアアレンジしていただいた方が段違いに綺麗にはなりますので、TPOに合わせて使い分けても良いと思います。
まぁあたくしは格式高いホテルでの結婚式にでも、余裕で自分で5分位でササッと髪型作って行くような強者になってしまいましたので、もうどうでもいい話なんですけど。
最後に、自分でできる色んな髪型・ヘアアレンジの作り方を分かりやすくまとめたサイトがありましたのでこちらも紹介しておきますね。
⇒パーティー・結婚式・披露宴ロングヘアアレンジ[ヘアアレンジカタログ]
最近のコメント