結婚式の失敗談②(婚礼料理は食べられない)
結婚式の失敗談①のつづきです。
失敗談というよりは、未だに悔やんでることなんですが婚礼料理が食べられなかったこと。
あは、いやしくてすいません 笑
結婚式では当然、自分たちにも婚礼料理は用意されますが、まぁ披露宴の最中は食べられないと思って良いです。
例えば、自分たちの為にスピーチをいただいている最中に食事に手を付けるなんてもってのほかだし、同じ理由で余興の時間も食べられません。
歓談の時間になれば写真ラッシュですし、そうと思えばすぐにお色直し。
人のカメラに高砂で大口あけて食べてる所を残したくなかったし、まぁあたくしははじめから手をつける気はありませんでしたけど。。
旦那氏は食べる気満々だったみたいですけど、空き時間が本当に無く、3口位しか食べられなかったそうです。。
でもね、人の結婚式の話を聞いてると「披露宴後に控え室に食べれなかった婚礼料理を式場のスタッフさんが運んでくれたよ」と、披露宴終了後にゆっくりと食べれた、という話をよく聞いていましたので、当然自分も後でゆっくり食べれるものだと思っていたんですよね。
だから披露宴中はもう食べないと割りきって食べませんでした。。
でもね、いざ披露宴終了後、「お疲れ様でしたー」とスタッフさんが持ってきてくださったのは拳大位のカットケーキとフルーツのみ
えぇー 料理持ってきてくれないのぉ??
そんな・・・あれだけのゴチソウだったのに一口も食べてないんですけど
一応スタッフさんに
「料理全然食べれませんでした~ すごく美味しそうだったし超食べたかったです~」
みたいな 今からでも食べる気満々なのよ というアピールをしてみたのですが
「残念ですー 食べてほしかったですよー」
と それだけ。
イヤイヤイヤ今からでも全然イケますけど?と言いたかったのですが、すでに撤収されている感じでしたのでこれ以上はつっ込めませんでした。
本当ーに、本当ーに、残念です。。
正直今でも悔やんでいます。。
とはいえ、婚礼料理でお世話になった料亭さんから、「結婚祝い」とのことでお食事券をプレゼントしてもらえましたので、後日ゆっくりとお食事を楽しむことができたし、結局良かったんですけどね。。
でもね、でもね、せめて初めから、食べれないと分かっていれば、もしかしたら当日、披露宴中の態度が多少違っていたかもしれないじゃないですか?
自分たちの婚礼料理も当然ゲストと同じ料金払ってご用意していただいてるんですものね。高いお金を川に捨てるようなものです。
事前に食べれないことを知ってたら・・・あたくしのことだから、人の目を盗んでチョコチョコ摘まんでいたと思います。。いや絶対。
もしも事前に聞くことができれば。。。食べなかった婚礼料理の処理方法なんて聞くのはちょっと恥ずかしいかもしれませんけど・・・
プランナーさんと仲良くなったら披露宴前にでもチラッとでも聞いてみてください。
その上で当日どのような行動にでるのか・・・・それはみなさんにお任せします 笑
最近のコメント