結婚式の失敗談③(結婚式後の荷物の搬出)
えーと 前回の結婚式の失敗談②の続きです。。しつこくてすみませんね 汗
まだまだあります。。
結婚式の準備で荷物を搬入する場合、だいたいは前日に全て持ち込み、準備にゆっくりと時間をかけることができるのですけどね、結婚式終了後はそういう訳にはいきません。。
式場によっては1日に2組3組結婚式をあげるところもありますし、自分たちの結婚式が終了したら、スタッフさんはすぐに次の結婚式の準備にとりかからなければならなくなるわけです。
スタッフさんたちとしては、正直早く撤収してほしいというところがホンネだと思います。
外部持込みしたアイテムに関しては当然ですが引き取りも自分たちで行う必要があります。
あたくしは結婚式の演出に自転車を利用しました。(あたくしがサプライズで旦那氏に自転車をプレゼントしたわけですが)演出としては大成功だったものの、さぁこれをどうやって持って帰るかって所で困ってしまったわけです。
我々の場合、ただでさえ外部持ち込みしたアイテムが多く、2人で持って帰るのにしても大変なのに、その上自転車があるって事ですので本当に困りました。
まして今から結婚式の二次会です。もうすでに時間は押しまくってますので二次会の会場ではたくさんの友人が今か今かと待ってくれています。
結局、式場にタクシーを呼んでもらって、あたくしはたくさんの荷物と共に1人で乗っていく事にし、旦那氏はそのままチャリに乗って式場を後にしました。
式場の入り口でスタッフさんたちは並んで深々と頭を下げており
あたくしはタクシーの窓から みなさんにむかって手を振り
旦那氏は汗をかきかきチャリを漕ぐという。。。。
後日、プランナーさんに「結婚式を終えて自転車で帰られた方は初めてでした・・・」と言われました 笑
今思えば、自転車だけでも式場に預かってもらえるように頼み込めばよかったよね・・・
今まで何もかも自分の思い通り動いていたのに(この日は主役ですから)、なんで最後の最後で苦労して家に帰らなきゃいけないんでしょうね。
まぁ今回犠牲になったのは旦那氏だけで私は無傷でしたけどね(くどいようですが自転車をプレゼントしたのはあたくしです。)
ていうか、ハンドルキーパーの為、飲酒しなかった親族なんて山ほどいたのに、普通に自転車だけでも運んでもらうようにお願いすればよかったし、最悪運送会社に郵送してもらうという手もあるし、考えれば色んな手は打てたようなものですが、なぜ「乗って帰る」という手段を取ったんでしょうかね。ただでさえ時間が無かったのにどんどん墓穴を掘ってる感じ。
同じ市内とはいえ式場から自宅まではかなりの距離があるのにね。
とにかく、持ってきたものをどのように持って帰るかまでしっかり考えておかなければいけなかったです。
準備は一生懸命にしていたのに、終わった後の事なんて何も考えていませんでしたよ・・・反省です。旦那氏本当にゴメン。。
結婚式のあとはすぐに二次会がありますので、結婚式が終わった後の片付けというのは必ずバタバタします。
結婚式の準備だけでなく、結婚式が終わった後のことまでしっかりと計画を立てておくと良いですね。(おそらくココが疎かになっているカップルはすご~く多いと思います。)
最近のコメント