結婚式のお得な支払い方法(結婚式の支払いは結婚式前?結婚式後?)
結婚式費用の支払方法は、式場によって様々になりますが、大抵が3段階に分かれて支払うという方法が一般的です。
1. 契約金の支払い
結婚式場を決定し、正式に結婚式を行う日取りが予約できた時点で内金として支払います。10万円前後位の金額になると思いますが、これは契約の約束金ですので、例えば結婚式準備の途中で中止になった、とか式場を変えたいから契約を破棄したい、という場合は戻ってこないことが大半だと思います。
2. 最終見積もり後の支払い
結婚式の直前1週間前頃に最終見積りが出ますので、その見積もり金額から既に支払いを済ませている契約金を差し引いた残りの金額を支払います。当然ですがこの金額が、3段階の支払いの中で最も金額が大きいものになります。
3.追加料金の支払い
結婚式当日に発生した、飲み放題メニュー以外の追加料金や、追加人数の為の婚礼料理、時間延長による延長料金などの請求書を貰いますので支払いが必要です。また式場にもよりますが、大体のところ結婚式の1ヶ月以内に支払うように言われると思います。
こういう流れで結婚式の支払いを請求されるパターンが多いです。なので結婚式を行う前に、まとまったお金を用意する必要があります。
ただ、最近では0円結婚式という名目であったり、マタニティプランなどの結婚準備期間が短く、まとまったお金をすぐに準備できない人の為などに、結婚式で頂いたご祝儀で賄えるように、結婚式終了後に結婚式にかかった全ての支払いを行う、という方法が使える式場もあります。
式場によっては不可な場合もありますし、プランナーさんとの相談次第で可能だったりもあるようですし、支払いに関しては早めの段階で聞いておいたほうが良いかと思います。ローンで支払うことができる式場も少なくありません。
また、式場によっては、結婚式の支払いをクレジットカード払いで済ますことができる場所もあります。
結婚式費用はとても高額ですので、クレジットカードで支払うことができれば当然ポイントがいっぱい貯まって超お得です。カード払いができるというだけでかなりラッキーだと思いますので、可能であればぜひとも利用してください。
しかもクレジット払いであれば実際の支払いは結婚式終了後になりますので、結婚式前にまとまったお金を用意することができなくても、ご祝儀を頂いた後に支払いを行うことができますからね。お金の捻出が結婚式前よりも容易になります。。
結婚式費用は大抵クレジットカードの限度額をオーバーしてしまうと思うのですが、カード会社に結婚式の支払いでカードを利用する旨を伝え、事前に申請することで一時的に限度額を増やしてもらうことができます。
うまくいけば、結婚式費用の支払いをすることで、ポイントを数万円分付けてもらうことができます。どーせ支払わなければならないお金ですし、ここはうまく利用して得をしましょう。契約をする前にクレジットカード払いが可能かどうかは式場側にしっかり尋ねておくようにしてください。
最近のコメント