結婚式にかかる費用の計算方法

結婚式イメージ

結婚式の費用は、結婚式場やドレス、演出などにより大きく異なります。結婚式にどれだけお金がかけられるか?という所ですが・・・

実際、結婚式の何が高いか、何が安いか、どのくらいお金をかけるかなんて、初めはよくわからないと思います。

そりゃ、理想的で誰を招待しても恥ずかしくない結婚式はしたいけど、少しでも安く抑えられるならば安くしたいですよね?

でも安いっていくらのこと?100万って高いの?安いの?

理想的な結婚式は、どのくらいお金がかかるの?

スポンサードリンク

結婚式の見積もりなどを見ていると、今まで見たことがないようなケタがどんどん出てきますので、これが高いか安いかという基準さえもわかりませんよね。まずはその辺りの考え方から説明します。

まず、結婚式の費用については、ほとんど招待客の人数によって決まると思っていいです。なので、まずは招待客が何人位になるか、という事を考えて、おおまかではありますが金額を計算してみてください。

とりあえず、平均金額から出た一人単価よりちょっと少なめに見て、招待客1人当たり4万円程度で計算してみます。

例えば招待客80人なら、80×4ということで320万円くらいですね。ざっくりですが少なくともこれくらいのお金をかければ、そこそこ充分な結婚式を行うことができる、ということになります。

もちろん、この金額は結婚式場のタイプや選ぶドレスなどにより、大幅に変わります。この金額よりも高ければゴージャスな結婚式、低ければ質素な結婚式、というわけでもありません。

ここはとりあえず、一般的にはどの程度のお金がかかるのか、というあくまで目安なわけですので

なんとなーく、私たちがやりたい結婚式はこのくらいが平均の金額なんだなぁという事だけを把握できればOKだと思います。

ただし、これはあくまで結婚式披露宴だけの話であって、例えば新居に引っ越すための費用や、新しい生活の基盤を作る費用、新婚旅行などの費用は含まれていませんので注意です。

なにかとお金がかかって大変ですが、まずは現実をしっかり知るということが結婚準備の第一歩になります。

スポンサードリンク

関連記事

コメントを投稿

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">