略式結納の結納品(ケースに合わせた結納品)

略式結納とは何かの続きです。 あたくしの母の言葉を借りれば 「結納はしてほしいけど立派な結納品をわんさか用意されるのも正直困るよねぇ」 うわーなんだか勝手ー。でも多分これが本心なんだろうね多分。 前回「結納はしたほうが良・・・

略式結納の結納品(ケースに合わせた結納品)

略式結納とはなにか(略式結納と顔合わせ食事会の違いは)

コンパクト結納 前回お話しした、地域別結納飾りに引き続き今回は略式結納のお話しです。 まず、略式結納とはなにか? 略式結納とは 本来の本格的な結納は、仲人さんを立て、 両家を往復して納品物を届ける方法です。仲人さんは男性・・・

略式結納とはなにか(略式結納と顔合わせ食事会の違いは)

地域別結納飾り(関東式、関西式、九州式の結納飾りの違い)

前回、結納品の意味と読み方という記事で、結納品そのもののお品についての説明をさせていただいた時に、地域により結納飾りの規模や大きさ、その姿形が違うという事は、少しお話をしたところですが、今回はもう少し詳しく書いていきます・・・

地域別結納飾り(関東式、関西式、九州式の結納飾りの違い)

スポンサードリンク

結納品の意味と読み方(略式結納の3品、5品とは何か)

今日は結納品の意味と読み方についてです。 結納飾りと一言で言っても、その飾りそのものが地域によって違います。用意するものだけでなく、読み方が違ったり難しかったり、よく略式で「3品」「5品」とか言うけど、なにを省略すればい・・・

結納品の意味と読み方(略式結納の3品、5品とは何か)

結納金の相場は(結納金はいくらだと失礼でないのか)

結納金の相場グラフ

略式結納セット【スイートピー】 今日は結納金の話です。 前回、結納はしたほうが良いのか(結納の起源とは)という記事を書いた時に、少し結納金について触れましたので、少し付け加えて書きます。 結納金の相場はいくらだろうか?い・・・

結納金の相場は(結納金はいくらだと失礼でないのか)

結納の相談について(女性側の本音と建前を理解する)

関西式結納品 前回ですね、結納のスケジュールという記事を書いたのですが、その付け加えとして書いていきます。 結納は、全国各地でさまざまな地域性がありまして、結納品の種類や大きさ、豪華さなど千差万別です。それ故、基本的には・・・

結納の相談について(女性側の本音と建前を理解する)

結納までのスケジュール(プロポーズから結納式まで)

結納を行う意味の続きです 今日は、結納をすることが決まったという体でのスケジュールについて話します。以前、結婚式までのスケジュールという記事を書きましたが、それに並行して行う準備についてです。 先に言ってしまえば、結納式・・・

結納までのスケジュール(プロポーズから結納式まで)